こんにちは、Rayです。
ポスドクの先輩と進路について雑談する中で、研究者として大学と研究所のどちらで研究したいかという話になりました。
大学の場合には、研究以外の業務が山のように降ってきます。
周りの先生方を見ているとすぐにわかることですが、自身の手を動かして実験をできる時間はかなり限られます。
大学は教育機関なので、講義があったり、研究室の学生を指導したりと、とにかく忙しそうです。
教授クラスになると、さまざまな会議に参加しなければならないので、さらに時間は削られていきます。
私のラボの教授は、そんな忙しい中でも、アポを取れば必ず時間を取って研究の相談に乗ってくださるので本当にありがたいです…
研究所の場合には、成果を求められるプレッシャーが常にあると思います。
成果を出さなければならないのは研究者として当然かもしれませんが、思うようにいかないときの精神的な負担は、大学で研究するよりも大きいのではないでしょうか。
噂程度に聞いた話によると、ある国のある研究機関では昔、「Natureクラスの雑誌に毎年投稿できないとクビ」という無理難題を課されていたとかいないとか。
(真偽はわかりません)
端的に言うならば、教育をしたいなら大学、研究をしたいなら研究所で研究者として雇われるのが良いのだと思います。
私はどちらかというと大学向きなのかな。
今のところはまだまったく進路を決めていなくて、企業に就職する道も頭にはあります。
企業での研究・開発を経験した後で大学に戻ることも可能だし、もう少し色々と考えてみようかな。
コメント